ストリンガーを使用する理由
ストリンガーは自分の中では必須です。
キャリアの浅い人はそのあたりがピンとこないかもしれないので、その理由を説明してみます。
①陸から遠い場所での釣り
遠浅な場所でのウェーディングなどでは陸がはるかかなたになります。
そんな場所でアカメが釣れると、サイズを測ることもままならない状況になります。
だから、とりあえずストリンガーで活かしておき、最後に陸で計測するために使用します。
②時合いを逃さないために
アカメに限らず、釣れるときはまとめて釣れる時合いがあります。
そんな時魚を取り込んで計測して写真を撮ってなどしていると時間がもったいない。
1秒でもすぐにルアーを投げたいときに使用します。
③写真を撮るため
アカメが釣れた時には記念に写真を撮りたくなるのが人情ってものです。
そして、きれいな写真を撮るためには時間がかかるものです。
そんなとき、釣ってすぐに長時間撮影してしまうとアカメが弱ってしまいます。
釣った後ストリンガーが元気になるまでつないでおくとアカメを痛めずに写真がとれます。
さて、ではどのようなストリンガーが良いか?
通常よく見かけるストリンガーはこのような形のものだと思います。
しかし、これではシーバス程度なら伸ばされにくいですが、アカメのようにパワーがある魚だと、伸ばされて逃げられる可能性が高くなります。
そこでこれ
この構造だと逃げられる可能性は非常に少ないです。
お値段は、
左のロープ付きで5000円越え・・・・
なかなかお高いですね~
節約したい人は右側のロープなしだと1000円なので、こちらを買い、ロープは自分で用意するとよいと思います。