ベイトが確認できたのでポイントへ入る。
しかし、肝心のベイトの種類までは分からない。
可能性が高いのは、ボラ、イナ、コノシロ
まあ、浦戸湾でやるならこの3つのベイトだけケアしていても十二分にアカメ釣りは成立します。
コノシロの様な気がしたので(完全なる感)ジョイクロをメインで通していると、
ガツンとアカメ特有のバイト。
なかなかのサイズ。
だが、
針の掛りはかなり微妙、、、
ギリギリ。
これはルアーが合っていない。
コノシロではないのか?
とはいうものの、さらにもう1匹追加。
これも係りが浅い。
うーん、、、
やはりルアーが外れている。
一体なにが正解なのか?
その疑問を解決する為に別の日にまたまた高知へ。
ベイトはおそらくコノシロでなくボラじゃないかと予想しつつもコノシロの可能性も捨てきれず、とりあえずジョイクロマグナムにしてルアーのサイズを上げどちらにも対応出来る様にという優柔不断ぶりを発揮したら、
これもなかなか良いサイズ。堂々の110センチオーバー!
だが、
やはり外掛り、、、
うーん何かが微妙にズレている、、、
続く
今回のヒットルアー
ジョインテッドクロー178
ジョインテッドクローマグナム
もはやアカメの定番ルアー。
これ実はアカメで使うときにちょっとしたコツがあって、見たところ多くのアングラーがワナにハマっている感じ。
まあ、釣れる時はどう使おうが釣れるのだけどね。
ミスバイトがギリギリ掛かるとか、外係りが口の中に掛かるとかの微妙な違いにはなります。
色々と試してみると面白いと思います。