*2019年6月 90センチ後半のアカメとファイト中スナップを壊されました。奇跡的にキャッチはできました。このスナップでかなりの数のアカメとファイトして初めてです。なので、現在はスナップをお勧めしません。
シーバスならばスナップを使っている人がほとんだと思います。
しかし、アカメの破壊力は侮れません。
私は今までありえないような壊され方を何度も経験しました。
アカメは首振りが激しいのでテコの原理で壊されるんだと思います。
また、使用しているロッドの硬さも多少は影響していると思います。
ロッドが硬くなるほど衝撃がダイレクトに伝わりますので、ロッドが硬くなるほどノットなどの接続部分はシビアになってきます。
そう考えると理想は溶接リングにスプリットリングの組み合わせでしょう。
これならばかなり安心してやり取りができるでしょう。
ただし、ルアー交換にプライヤーが必要となり時間がかかるという欠点があります。
慣れれば素早くできるのでしょうが、私はどうも苦手です。
シーバス系のアングラーは私と同じくみな苦手だと思います。
しかもアカメの時合いは一瞬のことも多いのでなおさらです。
よって自分はガチガチのスナップを使用しています。
(ただし600グラムのルアーを使うときはさすがにスプリットリングです)
カルティバ クロスロックスナップ
3号 115lb
写真はマサウオですが、かなり大きいスナップなのが分かると思います。
100lb程度でもう少しコンパクトなものもありますが、念を入れてこれを使用しています。
今のところ壊されたことはないです。
*2019年6月 90センチ後半のアカメとファイト中スナップを壊されました。奇跡的にキャッチはできました。このスナップでかなりの数のアカメとファイトして初めてです。なので、現在はスナップをお勧めしません。
ここまで必要なの?と思われる方もいるでしょうが、こればかりは色々と経験しないとピンとこないでしょう。
ところが、この番手、置いてる釣具屋が少ないのです。
まあ、あんまり使うことないよね。普通の人は・・・
ちなみに高知のフィッシングはやしには置いています。
さすが高知スケールが違うぜ(笑)