シーバスおすすめルアー(春の河川,ハードルアー編)

季節はすっかり春。

この時期の広島市内河川は、秋ほどランカーが出るわけではないですが、一年で一番簡単にシーバスが釣れる時期で数釣りが楽しめます。

そんな春河川でのおすすめシーバスルアーを紹介します。

   

春の広島河川の主なベイト

まず、シーバスルアーを紹介する前に、この時期シーバスのベイトとなるものを書きます。

シーバスを狙うにあたり、ベイトが何なのかが非常に重要となります。

ベイトが何なのかによっておのずと使うルアーは絞られてきます。

 

稚鮎

これは非常に重要なベイトとなります。

昔に比べ若干減ったように感じますが、広島河川にも毎年、稚鮎が遡上してきます。

稚鮎の遡上状況とシーバスの釣果は密接にリンクしていると感じます。

もちろんシーバスが稚鮎のみを食べているわけではないですが、かなりの数のシーバスは稚鮎につられて遡上しているのではないでしょうか。

稚鮎の動向を知ることでシーバスが釣れるポイントが絞られてきます。

また、稚鮎は放流されているので、放流情報を知ることによってもポイント選定に役立ちます。

シラウオ

知る人ぞ知るマニアックパターン

あまり一般的でなく、時期もかなり限られてきますが、この時期、白魚パターンがハマりまる展開があります。

めちゃくちゃ数が釣れます。

  

ハク

皆が一度は悩むハクパターンもこの時期です。

とにかくサイズが小さくボイルはあれども釣れないのでかなり難しく感じますが、基本的な攻め方は、ほかのベイトと変わりません。

  

イナ

年中そこらへんにいるコンビニ感覚のベイトです。

  

コノシロ

もう少し後にはなりますが、毎年春すぎに河川に遡上してきます。

  

春はベイトが小さく繊細なゲームが中心となり難しく感じるかもしれません。

ベイトが小さいので、単純にルアーのサイズを落とすのは効果があります。

しかし、ベイトのサイズに合わせるとルアーを投げれられる重さ以下になるというジレンマが生じます。

そこで、リアクションによりルアーのサイズを落とすことなく食わせるのが最も簡単な釣り方です。

逆にベイトが大きいときにも同じことが言えます。

30㎝のコノシロに対して20㎝に満たないルアーで釣ることが可能なのも実はリアクションを応用しているからです。

  

以下に紹介するのは自分が春の河川で主に使用しているルアーです。

  

DAIWA モアザンスイッチヒッター65s

サイズ:65㎜

重さ:13.4g

 

いわゆるシンペン。

投げて巻くだけ。簡単です。

中でもこのルアーは良く釣れます。

ベイトが小さめの時などに威力を発揮することが多いです。

飛距離に優れており、使いやすいルアーです。

  

サルディナ127

サイズ:127㎜ 

重さ:18g

 

動きは、若干ロールが強いです。

アップでもダウンでも使える上に飛距離も出ますので非常に使いやすいルアーです。

さまざまなベイトのパターンに対応可能なので、ミノーゲーム主体でやりたい人にはパイロットルアーとしての使い方も可能です。

  

APIA ラムタラ

サイズ:130mm

重さ:18g

 

なんだかアップからドリフトさせるルアーみたいな位置づけみたいですが、自分は巻きで使ってます。

巻きでは、サルディナより激しく動くアクションで、これが逆に効く時があるのです。

  

メバペンマグナム

サイズ:68mm

重さ:7.7g

 

その名の通りメバル用ルアーですが、ひそかにシーバスも沢山釣れます。

若干変速ルアーとなりますがマイクロベイトのボイル打ちに有効なルアーです。

引き波を立てながらゆっくり巻いたり、浮かせて放置などで釣れます。

  

レイダウンミノー ジャストワカサギ

サイズ:73㎜

重さ:6g

 

稚鮎がベイトの時はやたら釣れます。

ハイピッチのウォブリングでシーバスルアーにはなかなかない動きなので、ハマるとこのルアーだけ釣れるという状況になります。

軽く固定重心ルアーなので飛距離が難点です。

  

以上が、私の春河川のメインルアーとなります。

最近はソフトルアー中心で組み立てますが、ハードルアーを使用するならば以上のチョイスをしてます。

是非参考にして下さい。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする