ここ最近広島市内河川の状況、シーバス釣行の組立てかた

11月も後半に入り広島市内河川は淡水の水温が下がってきた。

その影響かイナっこ数が減り始めコノシロにつくシーバスも増え始め、ようやくコノシロパターンと言える展開成立しやすくなってきた。

ただ、コノシロの動きが非常に不安定で動きが早くなかなか難しい状況。

コンシロを見つけたと思っても潮位が下がると抜けてしまってたりする。

さらにコノシロが居ればシーバスもいるとは限らず、シーバスの捕食ポイントも読まないとならない。

例えば、潮位が高い時はシーバスは定位しているもののコノシロが薄く活性が上がっていないが潮位が下がるとコノシロが落ちてきて活性が上がり釣れ始める。

みたいな状況が頻繁にある。

ベイトであるコノシロの動きとシーバスの位置がうまくリンクする状況で釣れる非常にピンポイントな釣りになり、しかもルアーも合わせなくてはならず一歩間違うと見事ほげを食う状況の様に感じる。

となると、とにかく色々な潮位でコノシロ動きを確認しなければならず、動きも不安定なので釣行期間が開くとサッパリ分からなくなる。

SNSには釣り上げた瞬間だけ切り取られてのっており簡単に釣れてるように見えるが、その裏には結構な労力が隠されてるのだ(笑)

今後はコノシロの動向次第ではあるが、コノシロはまだまだ河川内に留まっているため、次の大潮でもまだ釣れるでしょう。

ルアーに関しては、20〜30センチ程度のコノシロがメインベイトとなるためある程度ボリュームのあるルアーが良いでしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする