9月、ついにボートを浦戸湾に持ってくる。
もともとは広島で使っていたのだが、17フィートのためかなりつらい。
瀬戸内といえど少しでも沖に出ると波が出るので、なかなかしんどい。
しかし、波もなくコンパクトな浦戸湾ならちょうどよい大きさ。
しかも、高知は係留代が安い。
ということで高知に陸送。
陸送後さっそくアカメ狙いに出航。
まだわかってないので適当にわかりやすいポイントに入ってみたら・・・
けっこうあっさりとヒット。
いきなり119㎝。
できすぎ(笑)
ただ、掛かりは浅い。
攻め方が合っていないのか?
ボートでやってみた感想だが、
ボートなら簡単に釣れると思っている人が多いが、そうでもない。
アカメは青物のように回遊メインの魚でもなく、どちらかというとストラクチャーなどにつく魚なのだが、分かりやすいポイントは岸際に多く意外とポイントが少ない。
広島でボートシーバス始めた時もそうだったが、これはしばらく苦戦が続きそう・・・
今のところおかっぱりのほうが確立高いと思います(笑)
今回のヒットルアー
ジョインテッドクロー178
つい数年前まではそこまで定番でもなかったのだが・・・気が付けばアカメ定番ルアーに。
今のところこれ一つでも十分アカメ釣りが成立する感じです(笑)
タックル
ロッド
ワールドシャウラ1785
ジョイクロ178で使うには若干強いが、200gくらいのルアーまで使える強さは自分にとって重宝する。
もしも、ジョイクロ178程度の軽量ルアーがメインならば、番手をもう一つ下げて4パワーくらいがちょうどよいかもしれません。
リール
カルカッタコンクエスト201HG
デザインが好きという理由でこのリールを使用。
軽いという理由で200番を使用していますが、200番だとメーター以上のアカメを何本か掛けたらガタが出てきてしまいしょっちゅうオーバーホールに出す羽目に・・・
頑丈さやラインキャパなどを考えると300番のほうがおススメかも・・・
200番
300番